"アサクラ"の検索結果
-
アサクラ チェチ(ひよこ豆)のスパイスカレー 180g 化学調味料 添加物等不使用 [宅急便]
¥680
【商品名】 アサクラ チェチ(ひよこ豆)のスパイスカレー 180g 化学調味料 添加物等不使用 【特徴】 スパイシーでありながら、マイルドなお味のレトルトパウチのカレー。 こだわりの調味料・スパイスで野菜のマイルドな味が引き出され、辛すぎないのが特徴です。 【商品詳細】 農薬・肥料は使用せずに自然栽培で育ったクリスチャンのひよこ豆を「たくさん食べていただきたい!」 そんな想いが詰まったカレーです。 こだわりの材料は、シチリアのパッサータ、オーガニックスパイス、そして味の決め手にアサクラのEVOオルチョサンニータと天日塩のコンチェントラート。 オルチョサンニータ(エキストラバージンオリーブオイル)が最大限に引き出すスパイスの旨みをお楽しみいただけます。 レトルトパウチ食品なので、災害用の備蓄にもおすすめです。 <お召し上がり方> 封を切らずに沸騰したお湯の中で約5分ほど湯煎し、ご飯などに添えてお召し上がりください。 【メーカーのこだわり】 株式会社アサクラは、生産者を全面的に応援しています。 【原材料】 たまねぎ(国産)、トマトピューレー、じゃがいも、ひよこ豆、エキストラバージンオリーブオイル、カレー粉、にんにく、食塩、スパイス 【栄養成分表示】 (100g当たり) 熱量:111kcal たんぱく質:4.3g 脂質:6.5g 炭水化物:8.9g 食塩相当量:0.99g 【内容量】 180g 【保存方法】 直射日光や高温多湿を避け常温で保存してください。 【殺菌方法】 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 #アサクラ #ひよこ豆 #自然栽培 #チェチ #カレー #レトルトパウチ #オルチョ #化学調味料不使用 #添加物不使用 JANコード 4542863005052
-
アサクラ オルチョサンニータ 500ml 440g 有機 エキストラバージンオリーブオイル[宅急便]
¥3,150
SOLD OUT
輸入販売元の株式会社アサクラの朝倉さんがイタリアでオリーブオイルに開眼し、「日本に本物のオリーブオイルを伝えたい!」とイタリア中探し回って出会った初めのオリーブオイル。生で良し、炒めて良しの万能オイルです。 【商品名】 アサクラ オルチョサンニータ 500ml 440g 有機 エキストラバージンオリーブオイル 【特徴】 甘みがありスパイシーなオリーブオイル。 フルーティでほのかな青草の香りが感じられます。 【オルチョサンニータとは】 代々オリーブを作り続けてきたチッコ家。サルバトーレとジョバンナ夫婦はある時から高品質の自家栽培のオリーブオイルを価値の分かる人に販売していくことを決意します。 1996年にオーガニック認定を取得し手探りで販売していた中、1998年に朝倉さんと出会い日本で販売を開始します。 2000年から本格的に日本への輸入を開始。翌年からはオルチョを使い「オリーブオイル使い方講習」を開始しました。全国に本物のオリーブオイルとそのおいしさが広まるきっかけとなったオリーブオイルといえる逸品です。 [オルチョ]はオリーブを入れる素焼きの壷、「サンニータ」は古代この地に住んでいた部族の名で「サンニータ族のオリーブの壷」という意味です。 栽培オリーブ果実は太陽光と、適度な雨と、風と健康な大地(オルチョは無化学肥料・無施肥)がつくりだす自然のハーモニーの産物・エキスです。 収穫適した時期ににいかに早く収穫できるかこれがオリーブオイルの品質に大きく影響します。 オルチョサンニータは全て人の手で摘み一番おいしい完熟手間で収穫しています。 【製造工程】 収穫してからいかに早くオイルに加工するかが、高品質オリーブオイルをつくる鍵です。 オルチョサンニータは全て収穫日中にオイルとなります。 (果実の粉砕工程) 金属粉砕機で細かくする (練りこみ工程) さらに果肉をペースト状にする (遠心分離工程) オイル分、水分、果肉繊維質に遠心分離法で分離させます。 この時タービン内が28度以上にならないように回転速度を管理し低温を保ちます。 (デカンテーション工程) 絞られたオイルは品種ごとに専用のステンレス容器に入れます。 油分に残っている微細な果肉部分をフィルターでろ過せず2ヶ月ほどかけてゆっくり自然に沈殿させます。 (調合と瓶詰) サルバトーレにより栽培品種三つ(オルティチェ・フラントーイオ・ レッチーノ種)を調合し、オルチョサンニータがつくりだされます。 【輸送について】 輸送の都度サルバトーレにより調合し瓶詰されます。 イタリアからは定温(14℃)コンテナーにより輸送されます。 洋上での熱によるダメージがないよう細心の注意をはらっています。 【メーカーのこだわり】 有機栽培無農薬、収穫は手摘み。 イタリアオーガニック認証Bioagricert認定(ビオアグリチェルト)。 酸化防止剤や酸度調整は一切していません。 【原材料】 有機食用オリーブ油 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:819kcal たんぱく質:0g 脂質:91g 炭水化物:0g 食塩相当量:0g 【内容量】 440g(500ml) 【原産国】 イタリア(カンパーニャ州ベネヴェント) 【生産者】 ジョバンナ・マッツァ 【搾油法】 収穫後即日搾油/コールド抽出法 【酸度 ・過酸化物価値 (抽出サンプルからの値)】 (2020年産) 酸度:0.17% 過酸化物価値:5.7 *数値は天候により左右され毎年変化します 【果実の種類】 オルティチェ(ベネヴェント在来種)、フラントーイオ/レッチーノ 【保存方法】 直射日光を避け、冷暗所で保存 【注意】 ・果肉の沈殿、また、5℃以下になると白濁(凝固)しますが、品質風味に影響はございません。 ・オイル瓶は立てて保管をお願いします。 ・手作業でキャップをはめこんでいるため、まれに開封しづらい場合がございます。キャップが空回りするときは、キャップの溝を切り離してください。なお、切り離すさいは、ケガをしないようにご注意下さい。 #アサクラ #オルチョサンニータ #エキストラバージンオリーブオイル #有機 #無農薬 #手摘み #無ろ過 #自然分離 #オーガニック #イタリア産 JANコード 4542863000019
-
アサクラ オルチョサンニータ 750ml 660g 有機 エキストラバージンオリーブオイル[宅急便]
¥3,990
輸入販売元の株式会社アサクラの朝倉さんがイタリアでオリーブオイルに開眼し、「日本に本物のオリーブオイルを伝えたい!」とイタリア中探し回って出会った初めのオリーブオイル。生で良し、炒めて良しの万能オイルです。 【商品名】 アサクラ オルチョサンニータ 750ml 660g 有機 エキストラバージンオリーブオイル 【特徴】 甘みがありスパイシーなオリーブオイル。 フルーティでほのかな青草の香りが感じられます。 【オルチョサンニータとは】 代々オリーブを作り続けてきたチッコ家。サルバトーレとジョバンナ夫婦はある時から高品質の自家栽培のオリーブオイルを価値の分かる人に販売していくことを決意します。 1996年にオーガニック認定を取得し手探りで販売していた中、1998年に朝倉さんと出会い日本で販売を開始します。 2000年から本格的に日本への輸入を開始。翌年からはオルチョを使い「オリーブオイル使い方講習」を開始しました。全国に本物のオリーブオイルとそのおいしさが広まるきっかけとなったオリーブオイルといえる逸品です。 [オルチョ]はオリーブを入れる素焼きの壷、「サンニータ」は古代この地に住んでいた部族の名で「サンニータ族のオリーブの壷」という意味です。 栽培オリーブ果実は太陽光と、適度な雨と、風と健康な大地(オルチョは無化学肥料・無施肥)がつくりだす自然のハーモニーの産物・エキスです。 収穫適した時期ににいかに早く収穫できるかこれがオリーブオイルの品質に大きく影響します。 オルチョサンニータは全て人の手で摘み一番おいしい完熟手間で収穫しています。 【製造工程】 収穫してからいかに早くオイルに加工するかが、高品質オリーブオイルをつくる鍵です。 オルチョサンニータは全て収穫日中にオイルとなります。 (果実の粉砕工程) 金属粉砕機で細かくする (練りこみ工程) さらに果肉をペースト状にする (遠心分離工程) オイル分、水分、果肉繊維質に遠心分離法で分離させます。 この時タービン内が28度以上にならないように回転速度を管理し低温を保ちます。 (デカンテーション工程) 絞られたオイルは品種ごとに専用のステンレス容器に入れます。 油分に残っている微細な果肉部分をフィルターでろ過せず2ヶ月ほどかけてゆっくり自然に沈殿させます。 (調合と瓶詰) サルバトーレにより栽培品種三つ(オルティチェ・フラントーイオ・ レッチーノ種)を調合し、オルチョサンニータがつくりだされます。 【輸送について】 輸送の都度サルバトーレにより調合し瓶詰されます。 イタリアからは定温(14℃)コンテナーにより輸送されます。 洋上での熱によるダメージがないよう細心の注意をはらっています。 【メーカーのこだわり】 有機栽培無農薬、収穫は手摘み。 イタリアオーガニック認証Bioagricert認定(ビオアグリチェルト)。 酸化防止剤や酸度調整は一切していません。 【原材料】 有機食用オリーブ油 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:819kcal たんぱく質:0g 脂質:91g 炭水化物:0g 食塩相当量:0g 【内容量】 660g(750ml) 【原産国】 イタリア(カンパーニャ州ベネヴェント) 【生産者】 ジョバンナ・マッツァ 【搾油法】 収穫後即日搾油/コールド抽出法 【酸度 ・過酸化物価値 (抽出サンプルからの値)】 (2020年産) 酸度:0.17% 過酸化物価値:5.7 *数値は天候により左右され毎年変化します 【果実の種類】 オルティチェ(ベネヴェント在来種)、フラントーイオ/レッチーノ 【保存方法】 直射日光を避け、冷暗所で保存 【注意】 ・果肉の沈殿、また、5℃以下になると白濁(凝固)しますが、品質風味に影響はございません。 ・オイル瓶は立てて保管をお願いします。 ・手作業でキャップをはめこんでいるため、まれに開封しづらい場合がございます。キャップが空回りするときは、キャップの溝を切り離してください。なお、切り離すさいは、ケガをしないようにご注意下さい。 #アサクラ #オルチョサンニータ #エキストラバージンオリーブオイル #有機 #無農薬 #手摘み #無ろ過 #自然分離 #オーガニック #イタリア産 JANコード 4542863000026
-
アサクラ EVOS オルチョ・アンチョヴィフィレ 230g アンチョビフィレ カタクチイワシ オルチョサンニータ 天日塩 イタリア[宅急便]
¥2,980
【商品名】 アサクラ EVOS オルチョ・アンチョヴィフィレ 230g アンチョビフィレ カタクチイワシ オルチョサンニータ 天日塩 イタリア 【特徴】 アサクラの人気商品エキストラバージンオリーブオイル「オルチョサンニータ」で漬けこんだ贅沢なアンチョヴィです。 全ての工程で熱処理をしていないため新鮮な状態が保たれ、柔らかく塩分もほどよいので刺身のような味わいです。皮の銀色がしっかり残っているのも特徴です。 【商品詳細】 地中海沿岸で捕れた新鮮なカタクチイワシを塩漬けにして、4か月間熟成させてから水で塩を洗い流します。それから手開きでフィレ状にし、背骨を取り除いたら手作業で瓶詰めをしてオイル漬けにしています。 時間が経つごとに熟成のうまみが増すのはまさに生だからこそ。 カタクチイワシの旨みの極みをお楽しみいただけます。 ★おすすめの食べ方 ・熟成が浅いもの→バターを塗った上にのせてカナッペに ・熟成が進んだもの→パスタソースの具材として <アンチョビパスタの簡単レシピ> 1.フライパンにオリーブオイル、アンチョヴィフィレ、ニンニクを入れたら弱火にかけます 2.アンチョヴィフィレが溶けるまでじっくり火を通します 3.お好みの葉物野菜を加えて炒めます 4.ゆでたパスタとからめてできあがり 【メーカーのこだわり】 手作りがモットー!昔ながらの製法を守りながら、アンチョビと魚醤(ガラム)を世界各地に届けている加工会社です。 【原材料】 カタクチイワシ、EVオリーブオイル、天日塩(シチリア産) 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:396kcal たんぱく質:27g 脂質:32g 炭水化物:0g 食塩相当量:0.95g 【内容量】 230g 【原産国】 イタリア 【保存方法】 直射日光を避けて冷暗所で保存 【注意】 室温18℃以上、また開封後は要冷蔵 #アンチョヴィ #アンチョビ #オルチョ #アサクラ JANコード 4542863033017
-
アサクラ ガルム 100ml 魚醤 カタクチイワシ 木樽 穏やかな風味 イタリア[宅急便]
¥1,704
【商品名】 アサクラ ガルム 100ml 魚醤 【特徴】 アンチョビを2年発酵させてエキス部分だけを取り出した液状の万能調味料です。 強い旨みと独特で穏やかな風味をもつ旨み塩として、醤油感覚でお使いいただけます。 【商品詳細】 地中海沿岸のカタクチイワシを鮮度のいい状態で処理し、栗の木樽で塩漬けし熟成させます。熟成を見極めたら樽の底に小さな穴をあけ抽出し、布で濾します。濁らないよう透明感あるエキス仕上げられた魚醤です。 熱は入れずに、あらゆる料理に数滴加えてお楽しみください。 温かい料理には一人分に取り分けてから、エキストラバージンオリーブオイルとともに加えてください。 サラダやあえ物・温野菜、スープや魚料理などに加えるとより一層風味とコクが増します。 トマトソースやボンゴレ、野菜だけのパスタの味つけにもおすすめです! 【メーカーのこだわり】 カタクチイワシの塩漬けの可能性を探り、アンチョヴィはもとより古代イタリアで使われていた魚醤を復活させるなど常に新しい境地を開く生産者です。 常に原料の鮮度・品質にこだわり、イタリア料理には通常使用しない新しい調味料の普及に力を入れています。 【原材料】 カタクチイワシ、塩 【栄養成分表示】 (100gあたり) 熱量:103kcal たんぱく質:21g 脂質:2.1g 炭水化物:0g 食塩相当量:23g 【内容量】 100ml 【原産国】 イタリア 【保存方法】 直射日光をさけて冷暗所で保存 【注意】 開封後は要冷蔵 #発酵食品 #ガルム #魚醤 #アンチョビ #アサクラ JANコード 4542863033024
-
アサクラ シチリアのパッサータ 420g 自然栽培 チェリートマト ピュレ[宅急便]
¥780
【商品名】 アサクラ シチリアのパッサータ 420g 自然栽培 チェリートマト ピュレ 【特徴】 短時間加熱したトマトから皮・種・水分を取りのぞき、果肉だけを濾したトマトピューレー。 【商品詳細】 シチリア州シラクーサで栽培された有機認証ECOGRUPPO ITALIAのポモドーロ・チリエジーノで作られたパッサータです。トマトを裏ごしして、およそ2倍に濃縮してあります。 <おすすめ簡単トマトソース> ・オリーブオイルでにんにくを炒めます ・本品「シチリアのパッサータ」を加えます ・塩で味を整えできあがり 煮込み料理やピザソースなど、色々なトマト料理にお使いください。 【原材料】 チェリートマト、塩 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:35kcal たんぱく質:1.2g 脂質:0.1g 炭水化物:6.3g 食塩相当量:0.6g 【内容量】 420g 【原産国】 イタリア(チェリートマト) 【保存方法】 ・直射日光、高温を避けて保存 ・開封後は要冷蔵 #パッサータ #アサクラ #トマトピューレ #トマトソース JANコード 4542863006028
-
アサクラ 天日塩 コンチェントラートデルマーレ 150g サラサラ まろやか[宅急便]
¥280
「天日塩コンチェントラートデルマーレ」は、プライス塩田から収穫された天日塩から、ごくシンプルにアクや汚れを処理して製品に仕上げています。 料理、特に素材勝負のイタリアンにはおいしい塩は欠かせません。 販売元のアサクラさんも料理講習をはじめてから使う塩によって料理の出来が大きく変わるのを実体験してきました。それからいい塩を探し続け、そしてみつけた「海のしずく(アセロラ入り)」でした。 負荷・ストレスをかけずにつくられた自然の恵みとエネルギーたっぷりの天日塩。 コンチェントラート(凝縮)デルマーレ(海の)と命名されたこの塩は、オルチョ、アックアサンタとも、とてもよくマッチします。 【原材料】 天日塩、海水 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:1kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0.2g 食塩相当量:99.1g マグネシウム:6㎎ カリウム:15㎎ カルシウム:24㎎ 【内容量】 150g 【注意】 開封後は密封し湿気を避けて保存 #コンチェントラート #デルマーレ #オーダーメイド #天日塩 #プライス塩田 #海のしずく JANコード 4542863000231
-
アサクラ 天日塩 コンチェントラートデルマーレ 500g サラサラ まろやか[宅急便]
¥780
【商品名】 天日塩コンチェントラートデルマーレ 500g 【商品詳細】 Concentratoは凝縮した、という意味、del mareは海のという意味“海の凝縮したもの”と命名しました。 素材を引き立てる力が抜群の天日塩 熱を一切加えない完全天日塩 天日塩の特徴であるサラサラな手触り カドのある強い塩気はなくまろやかで甘みがあり、 素材をさらにおいしく引き立てます。 おにぎりにした時やトマトサラダなど素材の上に直接かける場合、 粉砕加減が素材の味わいを引き立てます。 加熱調理も同じく、塩と素材の化学反応でうまさが倍増します。 調味塩としてあらゆるものにご利用いただけます。 【原材料】 天日塩、塩水 【内容量】 500g 【栄養成分表示】 (100g当たり) 熱量:1kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:0.2g マグネシウム:6mg カリウム:15mg カルシウム:24mg 食塩相当量:99.1g #オーガニック #天日塩 #サラサラな手触り #アサクラ JANコード 4542863000224
-
アサクラ 野生のオレガノ 10g イタリア産[宅急便]
¥833
標高800m以上に数日間だけ咲く香り高い花だけを手摘みした野生のオレガノです。 【オレガノについて】 通常6月から花が咲くオレガノ。 オレガノは‘花‘しかにおわないもので、しかも生ハーブとして葉ごと料理に使用することはありません。 山に自生するオレガノの花は殆ど白く、この白い花のオレガノが香り高い極上品のオレガノになります。 山の中に入るとそこら中にあるものではなく探すのが大変。見つけると大騒ぎ!まるで‘舞茸‘のよう。収穫は朝5時起きしてam9:00までがせいぜい。日が高くなると暑さで作業は中断。 夕方5時以降また山に登り日が沈むまでオレガノが肉眼で見えるまで作業は続きます。 【野生のオレガノの使い方】 イタリア料理、特に南イタリアではバジル・イタリアンパセリ・ローズマリー、そしてオレガノは欠かせないハーブです。この中でオレガノ以外は全てフレッシュをそのまま使うのに対してオレガノはドライになったもののみを使います。生では香りが殆どないためでドライになると香り高いオレガノに変身します。 トマト料理には欠かせないアイテムで私たち日本人がコショウを使うようにオレガノを料理に加え味と風味をだします。トマトのサラダ、トマトソース、また魚料理の風味付け、トマト煮込みの風味付けに加えるとまさに南イタリア料理らしさが増します。 【生産者のアントニオ】 アントニオさんは小麦・ぶどう(ワイン用)専門の生産者。全ての農産品は有機栽培でつくります。また彼は過疎に悩む自分の住む町をもっと若者に農業のよさを知り後継者を育てるために仲間で協同組合を作りました。小麦でパン、お菓子、野菜や果物で加工品などをつくり町おこしのリーダー的役割を担っている血気あふれる青年です。近年ではアグリトゥリズモを奥さん、お子さんらとともに営業もはじめ自家栽培の農産物、ワイン、オリーブオイルや肉製品を使った郷土料理でもてなしています。 【商品情報】 商品名 野生のオレガノ 原材料 オレガノ 生産者 Antonio Russolliro アントニオ・ルッソリッロ 原産地 南イタリアカンパーニャ州 ベネヴェント 内容量 10g #アサクラ #オレガノ #野生 #イタリア JANコード 4542863000033
-
アサクラ わら一本 250ml 220g イル フィーロディパーリア 自然栽培 エキストラバージンオリーブオイル[宅急便]
¥2,750
「自然農法」にこだわり抜いて栽培されたオリーブだけを使用。 どんな素材ともマッチし、調味料、加熱、非加熱どちらでも素材の風味を引き出します。 【オリーブ畑について】 外界から隔てられたウンブリア州の森の中にある、チッタ デェッラ ピエヴェのオリーブオイル畑。農場主のマイケルは、農薬や肥料を施さず大地の力のみで作物を育てる理想的な農業にチャレンジしています。そのきっかけは、故・福岡正信著「わら一本の革命」。自然農法のバイブルとして世界22カ国で出版された一冊の本でした。マイケルは読後自然農に開眼し、小さくてもいいから自分の農場で一からそれをやってみたい思いが膨らみ今までの畑を清算。全く手つかずの放棄畑を一から耕し肥料はもちろん全ての化学的なものを使用せず、土と自然の力でどこまでできるのか、試してみるようになりました。 そしていろいろな試みによって、雑草だらけで荒れ放題だった放棄畑が見るも美しい農園に変化していった姿はそれはそれは素晴らしかったそう。持続可能な農業と安心安全な作物を作りたいという想いから生まれたオリーブオイルです。 【農場主のマイケル】 ローマ近郊の小さな町カルボニャーノの慣行栽培(農薬や化学肥料を使う一般栽培)の農家に生まれたマイケル。家業のヘーゼルナッツ栽培を営む父の背を見ながら育つ。 ローマ大学では音楽・演劇史を学ぶが家業を手伝うために中退し農業に関わっていくが父のするこの農法だけが農業じゃない、と何とはなしに思うようになっていきました。 弟のヤコボ、彼女のマルタと3人で初めは絶滅危惧種のトマトや野菜の種を人から譲り受けたものを、“絶やしたくない”いう思いから少しずつ家の畑の小さなスペースで農業を始めました。実践していくうちに周りもよく見え、住む町カルボニャーノの農業がすべて慣行農法にとって代わっていることにも気づかされます。 耕やす、種をまき、育て、実りを得るという、いままでどんな小さな農村(農家)さえ一連のサイクルでその場所で、そして農家が完結していたはずのものが、そうではなくなっている。それらを消滅させた慣行農法の意味を知り愕然とするとともに、 本来、昔の人がそうしてきたように人間が環境を調えるだけで生産をしてきた農業を自分でやってみたい、土壌から作物がどのように生まれ育まれるのか、本来の「作物を育てる」ということを実践したい、という思いに変化していきました。 その二年後、『わら一本の革命』に出会い、現在の自然農法に至ります。 自然栽培エキストラバージンオイル 内容量:220g(250ml) 生産者:マイケル・リッチ 産 地:イタリア・ウンブリア州 栽 培:2011年より自然栽培 (以前/剪定と収穫のみ実質無肥料無農薬) 搾油法:収穫後即日搾油/コールド抽出法 ◇風味/味の特徴 軽やかなフルーティな香りで品よく ほどほどの辛みと苦みがあり 新鮮な牧草やリンゴの香りを感じる バランスのとれた風味と味わい ◇お料理アドバイス 生はもちろん、加熱すると素材の持ち味をより引き出し野菜肉魚介類と素材を問わずオールマイティに活用できる EVOS:単一圃場エキストラバージンオイル #オーガニック #イタリア産 #エクストラバージン #オリーブオイル #自然栽培 #無農薬 #無肥料 #自然農法 JANコード 4542863000712
-
アサクラ わら一本 500ml 440g イル フィーロディパーリア 自然栽培 エキストラバージンオリーブオイル[宅急便]
¥4,230
SOLD OUT
「自然農法」にこだわり抜いて栽培されたオリーブだけを使用。 どんな素材ともマッチし、調味料、加熱、非加熱どちらでも素材の風味を引き出します。 【オリーブ畑について】 外界から隔てられたウンブリア州の森の中にある、チッタ デェッラ ピエヴェのオリーブオイル畑。農場主のマイケルは、農薬や肥料を施さず大地の力のみで作物を育てる理想的な農業にチャレンジしています。そのきっかけは、故・福岡正信著「わら一本の革命」。自然農法のバイブルとして世界22カ国で出版された一冊の本でした。マイケルは読後自然農に開眼し、小さくてもいいから自分の農場で一からそれをやってみたい思いが膨らみ今までの畑を清算。全く手つかずの放棄畑を一から耕し肥料はもちろん全ての化学的なものを使用せず、土と自然の力でどこまでできるのか、試してみるようになりました。 そしていろいろな試みによって、雑草だらけで荒れ放題だった放棄畑が見るも美しい農園に変化していった姿はそれはそれは素晴らしかったそう。持続可能な農業と安心安全な作物を作りたいという想いから生まれたオリーブオイルです。 【農場主のマイケル】 ローマ近郊の小さな町カルボニャーノの慣行栽培(農薬や化学肥料を使う一般栽培)の農家に生まれたマイケル。家業のヘーゼルナッツ栽培を営む父の背を見ながら育つ。 ローマ大学では音楽・演劇史を学ぶが家業を手伝うために中退し農業に関わっていくが父のするこの農法だけが農業じゃない、と何とはなしに思うようになっていきました。 弟のヤコボ、彼女のマルタと3人で初めは絶滅危惧種のトマトや野菜の種を人から譲り受けたものを、“絶やしたくない”いう思いから少しずつ家の畑の小さなスペースで農業を始めました。実践していくうちに周りもよく見え、住む町カルボニャーノの農業がすべて慣行農法にとって代わっていることにも気づかされます。 耕やす、種をまき、育て、実りを得るという、いままでどんな小さな農村(農家)さえ一連のサイクルでその場所で、そして農家が完結していたはずのものが、そうではなくなっている。それらを消滅させた慣行農法の意味を知り愕然とするとともに、 本来、昔の人がそうしてきたように人間が環境を調えるだけで生産をしてきた農業を自分でやってみたい、土壌から作物がどのように生まれ育まれるのか、本来の「作物を育てる」ということを実践したい、という思いに変化していきました。 その二年後、『わら一本の革命』に出会い、現在の自然農法に至ります。 自然栽培エキストラバージンオイル 内容量:440g(500ml) 生産者:マイケル・リッチ 産 地:イタリア・ウンブリア州 栽 培:2011年より自然栽培 (以前/剪定と収穫のみ実質無肥料無農薬) 搾油法:収穫後即日搾油/コールド抽出法 ◇風味/味の特徴 軽やかなフルーティな香りで品よく ほどほどの辛みと苦みがあり 新鮮な牧草やリンゴの香りを感じる バランスのとれた風味と味わい ◇お料理アドバイス 生はもちろん、加熱すると素材の持ち味をより引き出し野菜肉魚介類と素材を問わずオールマイティに活用できる EVOS:単一圃場エキストラバージンオイル #オーガニック #イタリア産 #エクストラバージン #オリーブオイル #自然栽培 #無農薬 #無肥料 #自然農法 JANコード 4542863000712
-
アサクラ 丘の上のポモドリーノ 300g 380ml 自然栽培 チェリートマト 水煮 ピュレ トマトの果肉入り
¥770
SOLD OUT
【商品名】 アサクラ 丘の上のポモドリーノ 300g 380ml 自然栽培 チェリートマト 水煮 ピュレ トマトの果肉入り 【産地】 カンパーニャ州モンテカルボイルピーノ という小さな町が丘ポモの産地。丘陵地帯が連なるとても雄大な自然の中で栽培されています。 イタリア半島は海に囲まれていますが、向かって右側がアドリア海、左側がティレニア海。 両方から丁度100kmという、内陸に位置しています。 【チェリートマト】 4月に種を蒔き、5月に定植します。 種はこの辺りの固定種、加工用においしいチェリートマトです。 収穫は9月初旬から約2週間のみ。 ※収穫期に雨が降ると果実が割れで品質が落ちてしまいます。 チェリートマトは地ばえで生食用のようにどんどん伸びない品種です。縦に長細く、皮も厚め、水分が少なく 加熱用でおいしいチェリートマトです。 収穫は腰をかがめての重労働。南イタリアですので夏の暑さはそれはそれはものすごい、 しかもここは丘陵海抜700m以上ありますので紫外線の強さが半端でない! 朝露が乾いたらすぐ畑へ。 早朝からせいぜい午前11時ぐらいまでと夕方近くに太陽光が弱まったら再度畑に、というように収穫しています。 丘の上には畑以外なんにもないのですが、 ところどころ、木が一本二本植えられており、その日陰に収穫したものを置いておきます。夏は全くといっていいほど雨が降らない南イタリア。 水事情もわるく、ここは灌漑設備も無し。夏は乾燥がひどく、土もひび割れてる。 しかし生産者アントニオは、「粘土質の土が冬の間に降る雨をたっぷり吸い込み、 この乾燥にももちこたえられる条件でこのチェリートマトが実をつけるんだ」 と言います。イタリア有機認証ICEA認定 【生産者アントニオ】 彼は、過疎に悩む自分の故郷住む町を活性化させたいとの想いからモンテカルボを仲間の生産者たちと有機農業の町にすることを決意します。 そして農業組合「La Pacchiana」(ラ・パッキアーナ)を立ち上げます。 全て仲間たちの作る小麦でパンやお菓子、トマトや果物の加工、生で売るのではなく加工してより安定した農業経営ができるようにしていきます。 丘ポモも初期からオレガノとともに輸入を強く言われていましたが、 輸入者朝倉さんは日本にあるものは基本的に輸入しないというスタンスでしたので断り続けていたのですが、震災を機により安心できるものを輸入すると決め最初に取り組んだのがこの丘ポモです。 今ではアサクラ人気商品になりました。 【原材料】 チェリートマト、塩 【栄養成分表示】 (100g当たり) エネルギー:22kcal たんぱく質:0.9g 脂質:0.2g 炭水化物:3.2g 食塩相当量:0.5g 【形状/固形量】 全形/160g 【内容総量】 300g(380ml) 【原産国】 イタリア(チェリートマト) 【保存方法】 ・直射日光、高温を避けて保存 ・開封後は要冷蔵 【注意】 トマトのヘタ(黒い粒)がまれに含まれている場合があります #アサクラ #自然栽培 #チェリートマト #イタリア #丘の上のポモドリーノ JANコード 4542863005021